2011年01月16日
ムーチーの日
1月11日(旧暦12/8)は、ムーチーの日。

沖縄では、昔から旧暦の12/8には鬼餅「ムーチー」を
食べるという習慣があるんです。
もち米粉に三温糖を加えて味付けをし、
ちょうどいい硬さになったものを長方形にして、
サンニン(月桃)の葉に包んで蒸します。
初めてムーチーの日を迎える赤ちゃんが
いるところでは、初ムーチーといって、
親戚、近所にそれを配るということもするみたいです。
ママ友さんは なんと250個つくったそうな!
すごい 数よね~。
親子クラブで ムーチー作りに参加してきました。

むしゃむしゃ食べたね~
おなかいっぱい食べた後は、たくさん 遊んじゃうもんね~♪

このロッカーはいつも 人気。今日は1号室から
4号室まで 満員です
Mちゃんは2歳になりました♪
カメラをむけると首をかしげて
かわいいポーズしてくれて、ありがとう!


沖縄では、昔から旧暦の12/8には鬼餅「ムーチー」を
食べるという習慣があるんです。
もち米粉に三温糖を加えて味付けをし、
ちょうどいい硬さになったものを長方形にして、
サンニン(月桃)の葉に包んで蒸します。
初めてムーチーの日を迎える赤ちゃんが
いるところでは、初ムーチーといって、
親戚、近所にそれを配るということもするみたいです。
ママ友さんは なんと250個つくったそうな!
すごい 数よね~。
親子クラブで ムーチー作りに参加してきました。

むしゃむしゃ食べたね~

おなかいっぱい食べた後は、たくさん 遊んじゃうもんね~♪

このロッカーはいつも 人気。今日は1号室から
4号室まで 満員です

Mちゃんは2歳になりました♪
カメラをむけると首をかしげて
かわいいポーズしてくれて、ありがとう!

Posted by ぴよ母 at 10:00│Comments(4)
│1歳5ヶ月
この記事へのコメント
さむいね~(+o+) ぴよこちゃんもsoraちゃんも風邪ひいてない?
沖縄って私たちの知らないいろいろな風習があるんだね。
それをちゃんと守ってるからいいよね~。
ぴよこちゃん赤ちゃんから こどもちゃんの顔になってきたね。
ほっぺぷにってしたいな~(^^♪
ちょどみんなにぴったりサイズのロッカーだね、おもしろい。
沖縄って私たちの知らないいろいろな風習があるんだね。
それをちゃんと守ってるからいいよね~。
ぴよこちゃん赤ちゃんから こどもちゃんの顔になってきたね。
ほっぺぷにってしたいな~(^^♪
ちょどみんなにぴったりサイズのロッカーだね、おもしろい。
Posted by みゅう at 2011年01月20日 07:57
ほんまやー大人気のロッカーやね
ぷぷぷ 可愛い
ムーチーね 新聞記事にも なってたよ
ぷぷぷ 可愛い
ムーチーね 新聞記事にも なってたよ
Posted by ゆかっぺ at 2011年01月22日 09:52
>みゅうさん
沖縄もけっこう 寒いけど
そっちは 雪がつもったんだよね!
みゅうさんが言うとおり
沖縄は昔からの風習がたくさん
あって今も受け継がれて大切に
していて えらいよね!
ぴよこは、後ろからも ほっぺが
みえるの。。。。ぷぷぷ。
ほっぺ ぷっくり幼児になりました♪
どうして 子供たちはせまいところが
すきなのかね~。子宮にいたことを
思い出すからかな?!
みゅうさんも 風邪ひかないようにね^^
沖縄もけっこう 寒いけど
そっちは 雪がつもったんだよね!
みゅうさんが言うとおり
沖縄は昔からの風習がたくさん
あって今も受け継がれて大切に
していて えらいよね!
ぴよこは、後ろからも ほっぺが
みえるの。。。。ぷぷぷ。
ほっぺ ぷっくり幼児になりました♪
どうして 子供たちはせまいところが
すきなのかね~。子宮にいたことを
思い出すからかな?!
みゅうさんも 風邪ひかないようにね^^
Posted by SORA38 at 2011年01月22日 20:35
>ゆかっぺ
おお!ムーチーが記事になってたの?
味はね、名古屋名物のういろに似てるよ。
子供たちが みーんなこのロッカーに
はいったり 出たりして遊んでて
かわいいね♪
おお!ムーチーが記事になってたの?
味はね、名古屋名物のういろに似てるよ。
子供たちが みーんなこのロッカーに
はいったり 出たりして遊んでて
かわいいね♪
Posted by SORA38 at 2011年01月22日 20:37